TOP GALLERY BLOG RO WORKS LINK |
< 09年09月 > 2009.09.24 ![]() スパノビを作った記念にカキカキ。 デビルチはまだ風船になったことないんですけどねー。 スパノビと言えばスパノビ情報サイト「らぶスパノヴィ」の管理人 簸川葵さんからCGを頂きました。ありがとうございました♪ 頂いたCGはコチラ。 【RO】 ![]() てことでスパノビはぐんぐん成長中です。 攻撃手段がファイアーボルトしかないのですが 2枚目のインプcも無事ゲットでき、高速詠唱高威力で ジオグラファーを凄い勢いで焼き尽くしていきます。 ![]() たださすがに延々ジオを焼くのも疲れるので ジョブの貰えるクエストもいくつか消化。 ![]() 結構強くなったのでギルドの先輩スパノビ(写ってませんが)と 異世界クエを済ませてピンギキュラを狩りにいってみるも 先輩スパノビがスタンを喰らって撃沈(スタンの存在忘れてた…) FWを持たない自分も勝てるわけもなく逃げた先で撃ちn… ![]() と思ったら経験値99%だったので初の金剛発動! …でも金剛中ってスキル使えないんですよね。 ボルトしか攻撃手段のないウチにどないせいと。 てことでしぶしぶ蝶の羽で帰還。 ![]() そういやジオに次ぐ火マジの定番狩場 モスコビアにまだ行ってなかったのを思い出して ギルメンにアイテム集めを手伝ってもらい上陸。 ![]() ジオより経験値は低いものの数の多さで 効率はこっちのほうが断然高いですね。 どの敵も1確なのでサクサク狩れますし。 何よりデビルチの餌がどんどん増えるのがありがたい。 ![]() そんなこんなで現在のレベルは上のような感じ。 次にジョブが上がればFWを覚えられるので そうすれば狩場をもう少し広げられるかも。 ソロでピンギキュラとかいけるかな。蜂怖いけど。 2009.09.18 【RO】 ![]() イラストコンテストの作品の中で一番好きな作品 「MVPフルネームでお答えください」がログイン画面に! あまりに嬉しくて見とれてたらサバキャン喰らったっ! ROのロゴ、もう少し小さくしてほしいなぁ…。 ![]() 最近はモンク、プリ、教授で騎士団なんぞで遊んでいたのですが 魂ナシDEX1の教授では補助火力と言えど少々厳しいものがあり これはWインプを用意するしかない!と決意。 ![]() 教授になってから封印していた氷D魂ツアーを再開。 気前のいいスノウアーが早速カードをくれました。 通算4枚目のスノウアーC。相性良いなぁ、こいつ。 ![]() てことでイグニス装備ひとつめ完成〜。 魂状態で使う気はないのでSBPに。 資金的に2枚目も買えないこともないけれど 最近インプCがちょっと高いようなので様子見中。 ところでこの装備、教授的にとても使えるものだけど 他にもっと適した職業があったような…。 ![]() そうだ、スパノビだ。 てことで気付いたら魔スパノビを作っていました。 1.5倍期間とギルメンの支援のおかげで ウルフ千本ノックは2日でクリアです。 ちなみにスパノビを作ったのはこれが初めてですが 昔から「作るなら短剣でつんつんするタイプだ」と 思ってただけに、この展開には自分でもちょっとビックリ。 ![]() 初々しい装備たち。 育成目標は無詠唱でINTはちょい低め(威力はWインプ頼み) 適度にAGIを振って防御面もそれなりに安定したタイプ …と考えているのですが、スパノビはSPがかなり厳しいらしいので SP回復量と相談の上、場合によってはAGIを削るかもといったところ。 無詠唱なのはリニューアルが見直されることになったとはいえ いずれは無くなりそうなのでそれまでに体験してみたいなーと。 あと回避メインにすると教授と被るので…。 とりえあえずジオ狩りを始めて1日でLv55/40に。 今までの職業でこのレベルならプリを連れ回すところだけど 自前で支援が出来るのですでに自立してるスパノビ。 ちっちゃいけど一人前。 2枚目のインプCが買えたらかなり楽にジオが狩れるので はやくお手頃価格で見つかるといいなぁ。 ![]() 高レベル組はゲフェニア1Fがブーム。 ガストで一掃できる狩場は効率はいいけどスナの影が薄いのがちょっと… という非常に個人的なジレンマがありましたが、ココは闇4の深淵様がいるので スナも大活躍出来てウハウハです。役割があるって素晴らしい♪ そんなこんなでスナのレベルも92/60に。 DEX補正が1上がってやっとダークネスアイズ卒業です。 2009.09.11 【XAN-斬-】 ![]() 今年の春に限定販売されたリボルテックXAN。 当時うっかり買い逃してしまい凹んでいたのですが 奇跡の再販で無事手にすることが出来ました。 ![]() アニメ「オーバーマン キングゲイナー」に登場する主役機 キングゲイナーの過去の姿とのこと。 雑誌の記念企画でデザインされたものでアニメには未登場。 同時期に発売されたスーパーロボット大戦Z SPディスクに ラスボスとして参戦して鬼神のごとき強さを披露。 戦闘アニメだけ見せてもらったけど滅茶苦茶格好良いです。 ![]() そんなわけで作品への思い入れとかではなく ただただその格好良さに惹かれて買いました。 忍者は大好物なので。 ![]() 間接を隠す仕様だったりヤマグチ可動と言われる 特殊な間接だったりで可動には少しクセはありますが 慣れればホントによく動きます。 頑張ればこのくらい姿勢を低くすることも可能。 ![]() 台座とフォトンマット・リングも付属。 髪の毛(?)が良い仕事しています。 ![]() ゲームではクナイやカタナ以外にフォトンマットの エネルギーを使った忍術も使える模様。 ヤーパンニンポー(通称キャンプファイヤー)は 忍術ってレベルじゃない気もするけど…。 ![]() カタナの名前はアクナギノツルギ。逆手持ちが基本。 リボでは背中にマウントできるようになっていますが ゲームでは右腿のポーチ(?)からにゅぅっと引っ張り出してました。 ![]() クナイ投げ。 忍者は飛び跳ねてるイメージがあるので ポーズを付けるのに台座が大活躍。 ![]() キングゲイナーと一緒に。 確か白キンゲもアニメを見るより先に その格好良さに惚れて買ったものだったはず。 リボのキンゲは良い出来のものばかりです。 ![]() 本体の大きさはごくごく普通のリボサイズですが アクナギノツルギは別格で柄から刃先まで20cmもあります。 ![]() なのでポーズをとらせて棚に入れるのが難しいため モニタ下に特等席を用意してみましたが…バルキリーに続き また遊びがいのあるものを手の届くトコに置いてしまった。 この誘惑に打ち勝つ精神力がウチにあるのだろうか…。 (…たぶんナイ) 2009.09.08 【マクロス】 ![]() やまと1/60完全変形バルキリー「VT-1 スーパーオストリッチ」を購入。 VF-1Sだけで止めておくつもりが…つい。機体と統一されたカラーリングの スーパーパーツを装備したバルキリーって好きなんですよね〜。 VF-1Jミリア機もかなり好きなんですが、あっちを買う場合 マックス機もセットで買わないといけない気がしてならないので…。(汗 ちなみにこの機体は劇場版「愛おぼえていますか」に登場した訓練機です。 ![]() 今回はただのカラバリではなく、スーパーパーツはもちろんのこと 主翼の先端や尾翼の形状、コックピット周辺やバトロイドの頭部など 設定通りの形状に変更されています。 ![]() もちろんスーパーパーツは取り外し可能。 写真ではだいぶ色白に写ってますが自分の腕が悪いだけで 実際はもう少しクリーム色といった感じ。 公式のサンプルほど黄色くはなかったですが。 ![]() ガウォーク形態。 丸っこいデザインのスーパーパーツと、複座のため大きくなった キャノピーの影響でどことなくデフォルメっぽい印象。 非武装のため腕のスーパーパーツは存在しません。 ![]() ノーマル状態のガウォーク。 複座型はスーパーパーツがないと少しバランスが悪いかも。 ![]() 座席には一条輝とリン・ミンメイの姿が。 ![]() ![]() 劇中では登場しなかったバトロイド形態。(サイズ比較は単三電池) レーダーを立てただけのシンプルな頭ですが、これはこれで結構お気に入り。 股関節部分の繋ぎ方が改善されて変形させるのが多少楽になりましたが かわりにコックピットが大きくなったことでキャノピーカバーを被せるのが難しくなり 結局バトロイドにするのに30分以上かかってしまいました…。 ていうか一部説明書通りに変形できなくて挫折。ホント難しい。 ![]() コックピット部分をVF-1Sと比較。 あ、これなら色の違いも分かりやすい。 ![]() 後部座席の人もしっかり前が見えてます。 ![]() てことで2機目になってしまったやまと製品。 デカくて棚に入らないのでPCの横に置いて眺める毎日。 無意識のうちに手にとって変形させてることもしばしば…。 にしてもこの2機が揃ってしまうとフォッカー少佐の 死亡フラグって感じがしないでもない…。(汗 ![]() 余談ですが、夏の旅行で買ったSDバルキリーの 欠損パーツを模型に詳しい友人が複製してくれました。 凄いことができるんですねぇ…。 時間を見つけて色塗りをしなくてはです。 < 09年09月 > |
(C) Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rights reserved. (C) 2009 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. 当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。 |